生成AIで動画作成にチャレンジ

事務員の日常

お久しぶりです!

前回の記事(ロゴ作成)で、あまり活躍しなかったAIですが、動画作成機能を試してみたら面白い動画ができました。

Adobe Firefly

アドビ社の生成AIなのですが、iPhoneにアプリを入れて使ってみました。

まずは画像生成。

プロンプトに「ペンギンたちがディスコで踊り狂う」的なコメントを書き、好みのサイズやテイストを指定して画像を生成してみました。

すると…

4枚の画像が出力されました。

なかなかにかわいい画像です。

同じテイストの画像が2枚含まれていたので、これは使えるかも…とひらめきました。

画像から動画生成

さて、この機能、使い方がいろいろあるようです。

画像の時と同じようにプロンプト入力と、サイズやテイストの設定でもできます。

今回はキーフレーム指定で生成してみました。

最初のキーフレームに先ほどの画像Aを指定。最後のキーフレームにはもう一つの画像Bを指定。

プロンプトには「ペンギンたちがディスコで踊り狂う」と入力して生成します。

お!

踊るペンギンの動画ができました。Fireflyでは動画は5秒という仕様になっているようです。

ループさせたい

次にもう一度キーフレーム指定で動画を生成します。

先ほどとは逆にB→Aとなるように指定して生成しました。

やはり、ペンギンが踊る動画が出力されます。

Aから始まりBで終わる動画と、Bで始まりAで終わる動画ができたわけです。

もうお分かりですね?

動画編集ソフト(Adobe Expressを使用)でA→Bの動画とB→Aの動画を、この順序で結合します。

するとなんと!

Aから始まりAで終わる動画(10秒)になりました!

AI動画の将来性

つまり、ループ再生できる動画になります。

今回は良さげな音楽素材が30秒だったので、動画も

動画3ループに対して、音楽が1ループする作品が完成しました。

ここまできれいな動画ができると、業務でも、例えば簡単なPR動画とか作れるかもしれません。

AIの将来性を感じました。

みなさんもAI試してみてくださいね!

事務員の、事務員による、事務員のための職能団体です。

事務員党は「事務員がより快適に働き、事務員の能力がより認められ、事務員の待遇がより向上するために」を理念に、事務員の地位の向上を目指して活動しています。
活動内容の詳細はリンクをクリックしてご覧ください。

事務員の日常
シェアする
山口をフォローする
タイトルとURLをコピーしました