事務員の仕事と言えば、資料整理と書類作成は定番ですね。
私は不動産事務をしているのですが、今日は書類仕事がたくさん…
取引成立台帳
物件を引渡したら作成する書類です。宅地建物取引業法で作成が義務付けられています。
毎日毎週のように作成するわけではないですが、忘れて溜まってしまうと大変な書類です。
重要事項説明書添付資料
こちらは不動産契約の前に行う重要事項説明の資料です。
売買が賃貸かでも資料の内容は異なるかと思います。
例えば売買では、用途地域図や道路種別図、上下水道やガスの配管図、etc…
いろんな書類が必要になりますが、これらは基本集めるだけです。
最近はインターネットで取得できる書類も増えてきて便利ですね。
契約書
私はもともと不動産売買の事務員なのですが、最近は賃貸管理の事務も兼ねています。
そこで悩ましいのが賃貸借契約書の作成です。
慣れないので、まずは勉強しながらやっています。
全日本不動産協会の賃貸借契約書解説、A4で300ページ以上あるんですよ。
新築のアパートなどは全部屋一斉に入居するので、大量の賃貸借契約書作成が一度機にやってきます…
終わりに
今日は書類仕事が多かったので、手元にある書類をざっとご紹介しました。
書類は他にもたくさん種類があります。
事務員は書類と友達!
みなさんの業界ではどんな書類を扱っていますか?